4. 経営者の最大の仕事!
幹部候補を育てるコンサルティング&研修

経営者のみなさま、10年後も20年後も、
今と同じ業務をされている姿がイメージできますか?
あるいは、今と同じことを
10年後も20年後もやり続けられますか?
そうです。
部下、特に幹部社員を育てて、
ご自身の仕事をゆだねていく。
そして、
ご自身は次の段階の役割・仕事を果たすように、
階段を1歩も2歩も登ってゆく。
そのようになっていただきたいのです。
幹部が身に付けるべき経営能力には、
次のようなことがあります。
「人脈構築力」「実務・業界知識」「論理的思考力」
「計数管理能力」「リーダーシップ能力」
「傾聴力」「決断力」「説明能力」
「リフレーミング力」「モチベーション維持力」
などです。
私たちも、試行錯誤しながら幹部を育てています。
将来、経営者にもなるためのコンサルティング研修を続けています。
この2年間で、クライアント様にご提供してきた
幹部育成コンサル研修は次の内容です。
- 論理的思考力を鍛える Vol.1
- 論理的思考力を鍛える Vol.2
- アイデアを生み出す「ノート術」 マインドマップの書き方(初級編)
- 大量の情報をスピーディに処理する 画期的な速読法
- やるべきことを必ずやってもらうための「実践手法」
- ものごとのプラスの側面を見るためのトレーニング
- 財務と会計を理解する
- 社内コミュニケーションと営業の場面で 相手をポジティブに変える言葉のかけ方
- 人生のサクセスポイントをつかみ、生き方の「核」を持つために 「人生企画書を作る」
- 戦略とマーケティング <その1 小規模企業が取るべき戦略とは?>
- なかなか人に聞けない経営上の悩みを考える
- 「経営方針書・行動基準書」を作る
- 月次決算書を読み解くコツ
- 池永経営会計事務所が実行している 部下(新人+中堅)の育成法を解説
- 「言いにくいことを上手に伝える」「相手に気付きを与える」
たとえ話の達人になるワークショップ - 売上高を意味のある構成要素に分解する
- リーダーのためのNLPコーチング式
「目標達成度」を高めるコミュニケーションワークショップ - 欲しい結果に焦点を当てる 解決志向のミーティング法
- 科学的にかつ感情に沿って決断するための方法
このようなコンサルティングと、集合型、個別型の研修を継続していきます。
1~2年先の幹部の成長を楽しみにしていただけると思っています。